お中元とお歳暮の違いとは?マナーやおすすめの品物をチェックしよう | 公式通販|手延半田めん・半田そうめんの小野製麺

小野製麺の品質保証

吉野川の伏流水と鳴門の塩にこだわった手延半田そうめんお取り寄せ通販

0120-88-6240

阿波半田便り

2024.09.13

文化

お中元とお歳暮の違いとは?マナーやおすすめの品物をチェックしよう

初回限定送料無料・初めて半田めんをご購入されるお客様限定初回限定送料無料・初めて半田めんをご購入されるお客様限定

お中元やお歳暮は日頃からお世話になっている方々への、感謝のしるしとして贈り物をする日本の風習です。
しかしお中元やお歳暮の違いや贈る際のマナーなどがわからないという方も多いのではないでしょうか。
今回はお中元とお歳暮の違いや、贈る際のマナーについて紹介します。

【お中元】とは?

お中元とは親族や仕事関係者など日頃からお世話になっている方々に、感謝の気持ちを込めて贈り物をする風習のことです。
目下の者から目上の方に向けて贈るのが一般的です。
お中元は7月〜お盆くらいの時期にかけて贈るため、夏の厳しい暑さにも耐えられるようにと相手の健康を祈る意味合いも含まれています。

【お歳暮】とは?

お歳暮もお中元と同じく、親族や仕事関係者など日頃からお世話になっている方々に、感謝の気持ちを込めて贈り物をする風習です。
また目下の者から目上の方に向けて贈る点も共通しています。
お中元は半年間の感謝の気持ちをあらわしていますが、お歳暮は12月10日以降の年末に贈るものです。
「1年の最後のご挨拶」という意味も含まれるので、お中元より大きな行事になります。

お中元とお歳暮との違い

お中元とお歳暮は、日頃からお世話になっている方に感謝の気持ちを伝えるために贈り物をする点は共通しています。
しかしその起源や時期、金額、熨斗の書き方などに違いがあるため、把握しておきましょう。

1.起源の違い

お中元の起源は中国にあります。
中国には、「1月15日の上元」「7月15日の中元」「10月15日の下元」の「三元の日」があり、この中元がルーツとなっています。
さらにお盆の時期に先祖を供養する日本の風習と組み合わさり、お供えものからお世話になった方へ贈り物をするように変化したといわれています。
お歳暮の起源は、「御霊祭り」という年末の行事にあるとされています。
毎年年末になると先祖を祀ってお供えしていた風習が、だんだんと親族間でも品物を贈るようになり、お世話になっている方に品物を贈る風習へと変化していきました。

2.贈る時期の違い

お中元とお歳暮の大きな違いは、贈り物をする時期にあります。
お中元もお歳暮も地域によって若干の時期の差はありますが、お中元は関東では7月初旬〜7月15日、関西では7月中旬〜8月15日までが一般的です。
一方、お歳暮は12月13日〜20日ごろにかけて贈るのが一般的です。

3.金額の違い

お中元は「半年間の感謝の気持ちを」伝えるものであるのに対し、お歳暮は「1年間の感謝の気持ち」を伝えるものです。
お歳暮のほうがやや相場が高くなっており、お中元より2〜3割ほど高い品物を贈る傾向にあります。
またお中元やお歳暮の予算は贈る相手によっても異なり、知人や親族は3,000円ほど、上司などの場合は5,000円ほどが目安といわれています。
特別にお世話になっている方には、相場よりもやや高めの品物が選ばれることもあります。

4.熨斗の書き方の違い

お中元とお歳暮につける熨斗の表書きの違いもあります。時期によって適したものに変えなければなりません。

【お中元の熨斗】

  • 時期に合わせて贈る場合は「御中元」
  • 7月15日を過ぎたら「暑中見舞い」
  • 立秋を過ぎたら「残暑見舞い」

【お歳暮の熨斗】

  • 時期に合わせて贈る場合は「お歳暮」
  • 12月21日~立春まで「寒中見舞い」
  • 1月1日~1月7日「御年賀」

水引は何度あってもうれしい慶事に使う「紅白の蝶結び」を使います。

お中元、お歳暮におすすめの品物

お中元は暑い時期に贈るため、常温で保存しても傷まない食べ物や、果物・ゼリーなど季節感のあるもの、ビールやジュースなどの飲料が好まれます。
お歳暮は年末年始にみんなで集まったときに楽しめるお肉や海鮮、お菓子、お酒のほか、寒い時期にぴったりの温かいお鍋セットなどが人気です。
また暑い時期でもさっと食べられて常温保管できるそうめんもおすすめです。
半田めん(半田そうめん)はお鍋などの温かい料理に入れて食べても美味しいので、1年中季節を選ばず贈れる品物です。

お中元、お歳暮のマナーに関するQ&A

お中元・お歳暮のマナーについても知っておきましょう。

両方贈るべき?

お中元とお歳暮は必ずしも両方を贈らないといけないわけではありませんが、お中元を贈った場合は、お歳暮も贈るのがマナーともいわれています。
どちらか一方だけを贈る場合は、1年間の感謝の気持ちを伝えられるお歳暮を選ぶとよいでしょう。
お中元やお歳暮は、毎年贈ることが大切です。贈ったり贈らなかったりと年によって変えてしまうとよい印象は与えないため、毎年継続して贈るようにしましょう。

相手や自分が喪中の場合は?

贈り先や自身が喪中であっても、お中元やお歳暮は贈っても問題ありません。
お祝いなどの贈り物とは異なり、お中元やお歳暮は日頃の感謝の気持ちを伝えるものだからです。
ただし初七日の期間中や法要の日は避け、四十九日を過ぎてから贈ります。熨斗に使う水引は慶事をあらわす紅白のものを避けて、白無地の熨斗を使うように配慮するとよいでしょう。

小野製麺の半田めん(半田そうめん)はお中元・お歳暮どちらにもおすすめ

そうめんは1年中楽しめる食材であり、お中元とお歳暮のどちらの贈り物としても選ばれています。
小野製麺の半田めん(半田そうめん)は麺線が太く、お鍋などの温かいお料理にもお使いいただけます。
もちろん、シンプルに冷たくさっぱりと、爽やかなのど越しと小麦の風味豊かな半田めんの味わいをお楽しみいただくのも◎。
お世話になった方々へのお中元・お歳暮に、ぜひ半田めんを贈ってみてはいかがでしょうか。

小野製麺公式通販│贈答商品ページはこちら

まとめ

お中元とお歳暮は、日頃の感謝の気持ちを込めて品物を贈る、古くから続く日本の風習です。
贈る時期・目安の金額・熨斗の違い、マナーなどに注意して、人とのつながりを大切にしながら贈り物ができれば相手からも喜ばれるよい機会となります。
お中元やお歳暮になにを贈ろうか考えている方は、紹介したおすすめの品物を参考にしてみてください。

初回限定送料無料・初めて半田めんをご購入されるお客様限定初回限定送料無料・初めて半田めんをご購入されるお客様限定

関連商品を詳しく

OS-1 手延半田めん

OS-1 手延半田めん

麺線の太い半田めんは、コシが強く、甘みがあり、風味豊かです。

SNSシェア

関連記事

営業カレンダー

ご利用ガイド

  • ご自宅用のご購入はもちろんの事、複数のお届け先に商品を送ることができます。
  • いつでも買い物カゴの中味が見えるので安心です。
  • 贈り物としてご利用いただく場合のサービスも充実しています。
  • 会員登録をすれば簡単にお買い物ができます。
  • 全国一律(離島含む)税込605円(北海道・沖縄税込み1,100円)となります。1ヶ所につき10,800円以上のお買い上げで送料が無料になります。
  • 当社指定便以外での配送業者をご希望のお客様は送料が異なりますのでスタッフまでお申し付けください。(※通販サイトでのご購入は連絡事項に記載をお願いします。)
  • 郵便振替・代金引換・クレジット決済がご利用いただけます。
  • 品質保証のもと、ご安心いただける商品製造を心がけております。
  • 各種お問合せ、ご意見やご質問を承っております。

お支払い方法

郵便振替、代金引換、クレジットカード、AmazonPay、楽天ペイがご利用いただけます。

※クレジットのお支払い方法は、1回払いでのご利用が可能です。
※クレジット決済は、オンラインショップのみのご利用となります。

  • 郵便為替
  • 代金引換
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
  • VISA
  • マスターカード
  • ダイナーズクラブカード
  • MUFGカード
  • DCカード
  • UFJカード
  • ニコスカード
  • セディナカード

  • OMCカード
  • TSキュービック
  • UCカード
  • セゾンカード
  • オリコカード
  • 楽天カード
  • イオンカード
  • JACCSカード
  • AmazonPay
  • 楽天ペイ

問い合わせ先

電話でのご注文

0120-88-6240 日祝以外 8:30~17:30

FAXでのご注文

0120-64-3667 24時間承ります

送料

1ヶ所にいくら送られても下記の配送料です。お届け先が複数の場合、その数だけ下記の配送料がかかります。当社指定便にてお届けいたします。

全国一律605円(税込)

   

ただし、北海道・沖縄は税込1,100円です。当社指定便以外での配送業者をご希望のお客様は送料が異なりますのでスタッフまでお申し付けください。(※通販サイトでのご購入は連絡事項に記載をお願いします。)お届け先1カ所につき、10,800円以上で全国送料無料

のし・包装

のし・包装のサービスに加え、紙袋・小分け用ビニール袋、メッセージカードもお選びいただけます。

のし・包装紙のご指定は、ご注文の流れの中で行えます。

のし・包装

カタログ請求

商品のご案内、おすすめレシピ等、半田めんについて掲載しています。
年2回(夏・冬)発行。是非お気軽にお取り寄せください。

カタログ請求