2024.12.19
お知らせ
2024年冬 川柳コンテスト結果発表!
いつも小野製麺をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
さて2024年12月13日(金)まで開催しておりました「川柳コンテスト」。
大変ありがたいことに、なんと588名様からご応募いただきました。
皆様の川柳が届くたびに嬉しさと魅力のある川柳内容に驚く日々でございました。
社員一同心より御礼を申し上げます。
厳正なる審査による受賞作品と応募の全川柳を発表させていただきます。
これからも、皆様に喜んでいただけるように、そうめんを作って参りますので今後ともよろしくお願い申し上げます。
川柳コンテスト結果発表!
【応募人数】
588名
【応募作品数】
748件
【金賞】(2名様)
- 会えずとも 贈る想いに 半田めん (すーちゃん様)
- 孫と祖母 故郷つなぐ 半田めん (こちょい様)
【銀賞】(2名様)
- ほっとする 半田のめんで 口福に (ゆきちゃん様)
- 半田めん 夏バテ知らずの 特効薬 (ぺーちゃん様)
【アイデア賞】(2名様)
- 人生も 麺も煉(ね)られて 半世紀 (麺大吉様)
- 除夜の鐘 我が家は今年も 半田めん (マイク様)
【社長賞】(2名様)
- 半田めん 四季折々で 七変化 (ちぃ様)
- 空を見て 暑いとくれば 半田めん (アッサー様)
【応募作品一覧】たくさんのご応募ありがとうございました!
・鍋料理 締めに活躍 半田めん
・夏冬に 小野半田めん おすそ分け
・あれ以来 とりこになった 半田めん
・夏うまし 冬にもうまし 半田めん
・一年中 我家のお助け 半田めん
・この旨さ のどごし嬉し 半田めん
・お正月 強いみかたの 半田めん
・和・洋・中 アレンジ自在 半田めん
・年越しは 家族皆で 半田めん
・麺ごよみ 四季の食材 トッピング
・ごぞうとう いつもまよわず はんだめん
・半田めん 家族もとより 親しい人へ
・半田めん アッ!とのメニュー カタログで
・小野製麺 ふといしあわせ 半世紀
・夏冬も のどごしいいね 半田麺
・お日さまと 仲良く育った 半田麺
・半田麺 ショウヘイ君より 伸びが良い
・家族皆 笑顔の中の 半田麺
・最高だ 温冷すべて うまいいね
・フライパン 肉と野菜と 半田めん
・残り一把 急ぎ発注 半田めん
・大いそがし 茹でるあいだの 6分間
・米がない 届いためんは お徳用
・カタログは どれも旨そう 半田めん
・田色づく 半被すがたで 麺すする
・無限レシピ なくても無限 半田めん
・半田めん ともに歩んだ 半世紀
・半田めん のど越し味わう 年越の夜
・半田めん 夏の暑さも 吹き飛ばす
・半田めん 春・夏・秋・冬 人気もの
・無口なる つるつるつると 半田めん
・職人の 業光りより 半田めん
・夏・冬と季節選ばね 半田めん
・立冬過ぎ 孫の一言 半田の煮麺
・郁恵ちゃんほどの太めん半田めん
・半田めん 太さのことと かんちがい
・半田の小野めん 味を知り 春夏秋冬食す
・半田めん つるつるつると のどうれし
・だし香る 今日もツルツル みな笑顔
・さあお食べ 母のさし出す 半田めん
・鍋かこみ みんな笑顔の 半田めん
・おいしいネ みんなおかわり 半田めん
・おかわりと 父もニッコリ 半田めん
・家族して 流しソーメン 半田めん
・清流が うまみひきだす 半田めん
・秋深し 喜び楽しみ 半田めん
・半田めん 食べて歩んで 50年
・囲む鍋 我先はしに 半田めん
・まな娘 ツルリツルリと 半田めん
・半田めん 食べてうれしや 秋の風
・今日のヒル又半田めん?!うん、これは許せる(孫の一言)
・半田めん 春夏秋冬 常備ずみ
・コシ強く 喉ごしつるり 半田めん
・きらさぬ様 常に補充の 半田めん
・半田めん 送って広がる 笑顔の輪
・朝昼晩 食べても飽きない 半田めん
・お昼来る 頭に浮かぶは 四国の小野製麺だ
・あれたのむ 夏冬息子の 半田めん
・たのしいな ワイワイゲラゲラ みんなで食べる 半田めん
・年中、スルスルもっちり お冷にお鍋に
・半端でないよ この味この笑顔 半田めん
・しみわたる のどごしすずし 半田めん
・半田めん 笑顔がステキ 孫たちよ
・おせいぼに まちどうしいな はんだめん
・三世代つなぐ コシある 半田めん
・半田めん 冬を美味しく 温かく
・ゆでたての コシとのど越し 半田めん
・冬来たる そばとうどんは 小野製麺
・至福時湯気と家族の煮込鍋
・東西を問わずに調理うまし麺
・おかわりのうれしい悲鳴馬肥ゆる秋
・年越しも みんながよろこぶ 半田めん
・正月も わが家楽しく うどん鍋
・なつかしい お国言葉と 半田めん
・一年中 孫もジジイも 半田めん
・おわん持ち 上手にすする 孫三才
・あれこれと 盛り沢山の 鍋焼きうどん
・冬ギフト 今年の健康 感謝する
・猛暑にも 負けない喉ごし 半田めん
・102才の母 半田めんに餅ふたつ
・うれしいな 入歯にやさしい 半田めん
・半田めん 出して喜ぶ 孫の顔
・半田めん 炒めて和えて うましかな
・茹でながら 止まらぬつまみ (つまみ止まらぬ)半田めん
・半田めん 食すりゃ他に めんはなく(なし)
・半田めん もっとと手伸ばす 孫一才
・夏だけと 冬もたべるの 半田めん
・熱い鍋 皆んなで囲んで 半田めん
・古郷を 遠くはなれて 半田めん
・四季移り いつも手元に 半田めん
・半田めん 受験生の 腹満たす
・半田めん いちばんうまいと もち帰る
・プレゼント 友達笑顔 半田めん
・何時も、美味しい半田めん 来年も、絶対食べる
・初霜の 白さとこしの 小野製麺
・旅いけず 爺婆楽しみ 半田めん
・不意の客 慌てずにこり 半田めん
・三世代 頼るメニューに 半田めん
・ふる里の 半田めん食べ し・あ・わ・せ・だ
・半田めん 友に配って 和ができる
・夏ソーメン 冬月見ソバ だ~いすき
・極細麺 冬至が来ても まだ欲しい
・外は雪 ゆげの下では めん游ぐ
・うまかばい あんたもくわんか 半田めん
・今日も明日も明後日も つるつるつると のどすべる
・鍋かこみ 半田めん好き ばかいあう
・ぶっかけ・サラダ・ザルうどん レパートリーが ふえたばい
・単身の 休みの3食 半田めん
・夏の日差しをしっかり浴びて パラソル入って 半田めん
・孫の水あび 終わったあとの 半田めん
・孫きたら、急いで湯がく 半田めん
・鍋するよ。締めの決ては 半田めん
・半田めん レシピも多く おすすめ品
・ご無沙汰を 感謝で送る 半田めん
・ごあいさつ いつも変わらず 小野製麺
・我が屋の鍋〆は決りの半田めん
・半田めん食事のメニューの常備食
・暑いとき 食の定番 半田めん
・夏も良し 冬もみんなで 半田めん
・冬も良し 夏も家族で 小野製麺
・冷やで良し 温もおいしい 半田めん
・ふーふーして ばあばとおしゃべり 半田めん
・鍋かこみ しめはやっぱり 半田めん
・半田めん なつかしすぎる 阿波の味
・半田めん 食せば夏が はじまるよ
・雄たけびの唇のしづかに半田めん
・心ここ句になりえる半田めん
・余寒なほ驚き易き半田めん
・今日は今日の晴をたのみつ半田めん
・たのしみや昼食時の半田めん
・半田めん 初めて食す 太さかな
・半田めん 買い置き切れて パンフ届く
・うーうまい やっぱこの味 半田めん
・冬来たる めんのうまさは 絶品だ
・半田めん なつふゆ共に あじはよし
・湯気の中 皆でかこむ 半田めん
・半田めん やさしいのどごし 心休めり
・半田めん 冬は煮込みで ポカポカと
・おいしさと みなにすすめる 半田めん
・わが家には しあわせがある 半田めん
・半田めん 一番なのを じまんする
・うれしさは 何時もあります 半田めん
・夏は冷 年越しそばも 小野製麺
・わらしっ子 雪のかまくら 半田めん
・貰ってうれしい 頼んでうれしい 半田めん
・ひとりでも 冬の訪れ 半田めん
・寒い日は 阿波徳島の 半田めん
・のどごしの のどか喜ぶ 半田めん
・19cm彼も私も半田めん
・半田めん明日につなげる19cm
・半田めん19cmの我が宝
・つるぎの山を 眺めて造る 半田めん
・少家族なれど 箱買い続ける 半田めん
・老夫婦 小野製麺の 四季便り 楽しみに待つ
・すする音 美味の響きの 半田めん
・半田めん 芯の強さに 誉れあり
・半田めん 秋の夕暮れ 夢つなぐ
・冬来たる 孫が喜ぶ 半田めん
・ゆで麺の 胸にしみいる おいしさかな
・半田めん 注文忘れ 電話する
・冬来たる 鍋の仕上げに 半田めん
・今日も聞く 半田めんよと 妻の弁
・年寄りは 暑さ寒さも 半田めん
・長年の 喉越し慣れの 半田めん
・旨くても 季語にならない 半田めん
・半田めん 嫁いだ日から 一筋だ
・夏と冬 1年とおし 半田めん
・届いたら、笑顔溢れる、半田めん
・徳島は 阿波の踊りと 半田めん
・母は云う 最後の晩餐 半田めん
・喉越しは 小野製麺で 決まりです
・冬迎え 温うどんには 半田めん
・木枯らしが 吹く頃届く 半田めん
・おいしいね えがおもたらす はんだめん
・半世紀 みんなで囲む 半田めん
・妻よりも 長い付き合い 半田めん
・鍋するよ、締めの決めては、半田めん。
・澄やかに 喉ごし通る 半田めん
・半田めん お鍋で踊り 子も踊り
・年越しや 苦しさ忘れる めんの味
・めんすする みんなの笑顔 春夏秋冬
・のどごしも なめらかツルツル 手延べめん
・半田めん 温でも冷でも 美味いめん
・そこがいい そのままでいい 半田めん
・ブランドが 好きな私は 半田めん
・麺すすり 思い浮かべる 母の顔
・半田めん 孫とツルツル 幸せ哉
・半田めん 贈り贈られ はや五年
・寒い夜 鍋の締めには 半田めん
・夜明け前 半田めん食べ 部活にGO
・残しといて言ったのにない半田めん
・癒される半田めん食うこの笑顔
・ああ嫌だ今日も食べ過ぎ半田めん
・忘れられぬあの味あのコシ半田めん
・七変化 いろんな形 半田めん
・冬休み 朝昼晩に 半田めん
・50年 いつも美味しく ありがとう
・半田めん いつも変わらぬ このお味
・半田めん みんなで笑顔で 食べた夏
・ちゅるちゅちゅちゅ 気づいた頃には 腹の中
・半田めん 届いたお家(おうち)は 羨ましい
・便り来た お中元お歳暮 半田めん
・年越しを 喉越しで選ぶ 半田めん
・木枯らしは 温か麺の 応援団
・半田めん カニとコラボで 日本一
・つらい日も 嬉しい時にも 半田めん
・半田めん 知人へ贈答 ファン増える
・喉越しと、食感が良い、半田めん
・半田めん 茹で過ぎ軟い でも美味い
・癖になる 小野製麺の 喉越しが
・半田めん 小野製麺で 決まりです
・冬至きて 我が家に届く 半田めん
・秋深し 小野製麺で 温うどん
・ローリング ストックしてます 半田めん
・あと少し タイマー見つめる 6分間
・友達も すっかりハマった 半田めん
・猛暑日に 負けるものかと 半田めん
・半田めん 唯一無二の 喉越しよ
・コシ強く のどごし最高 半田めん
・一家団欒 笑顔の先に 半田めん
・鍋の〆 面子変われど 半田めん
・認知かな 半田めん二度 贈る母
・のびにくく なめらかモチモチ 手延べめん
・半田めん お鍋いっぱい 踊ってる
・名水の そうめん流しで 半田めん
・半田めん ギフトで食し 唯一無二♪
・晩酌の シメはやっぱり 半田めん
・麺すすりながら思うや半田の里
・食べ応え もう素麺には 戻れない
・半田めん 喉越しつるりと 夏の昼
・誰からも 贈って笑顔の 半田めん
・ツルツルと 箸が止まらぬ 半田めん
・三輪よりも 揖保乃糸より 半田めん
・艶とコシ 心温か 阿波の技
・冬便り 孫もよろこぶ 半田めん
・夏が来た 変わらぬこの味 懐かしむ
・半田めん のどごし正に 吉野川
・阿波みやげ いつもどうりに 半田めん
・家族みな、笑み満めんで 半田めん!
・ズルズルズ ちゅるちゅるちゅ 半田めん
・半田めん みんな笑顔で 腹の中
・フッフッツルー 寒さも吹っ飛ぶ 半田めん
・花金は 半田の麺に 缶ビール
・熱々の 半田の麺で 口も福
・外は雪 うどん好きなら 半田めん
・厳寒に 半田の麺で ほっこりと
・半田めん 春夏秋冬 時季問わず
・半田めん 息子がひとり 食べ尽くす
・シンプルも アレンジしても 半田めん
・半田めん 「こし」が延び延び 一万歩
・冬こたつ 夏えんがわで 半田めん
・小野の味 老若男女 笑み満つる
・太くもなく 細くもなしの 半田めん (私もそんなになりたい!)
・寒い冬 孫も一緒に 半田めん
・百歳の 母もひと束 半田めん
・一年中 レシピ楽しむ 半田めん
・居酒屋の メニューに〆は 半田めん
・透き通る 肌の貴女と 半田めん
・半田めん 食べるとふる里 想う
・真似できぬ 小野ブランドの 味とコシ
・変わらずに もちコシつるり 五十年
・MAIBU-MU 半田のめんと ゆずの季と
・チゲふうみ 阿波の半田の ひとり鍋
・極めても さらなる峰へと 小野製麺
・楽しげに 踊るキャラクター 阿波半田
・届けます 技とまごころ 小野製麺
・送られて ファン広がる 小野製麺
・半田めん 艶つるもっちり 美人めん
・アレンジで 広がるおいしさ 半田めん
・アレンジで 広がる楽しみ 半田めん
・そとは雪 からだぬくめる 半田めん
・ようやった ご褒美食事は 半田めん
・さあどうぞ 家族の笑顔 半田めん
・夏もよし 冬もまたよし 半田めん
・おいしいね 親子三代 半田めん
・半田めん いつものおいしさ 間違いなし
・半田めん ついついおかわり 止まらない
・細麵や 肩おされ夏 ひと区切り
・また半田 だっておいしい からそーれ(ハーイ)
・半田めん 切れてるよママ 買っといて
・つるつると 半田めんにて 子の成長
・小野の麺 つるぎの里に 映えわたる
・忘れ得ぬ あの美味これだ 半田めん
・口肥えた 婿殿絶賛 聞き安堵
・半田めん 次は自分で 買ってよね
・めん送る 友達よろこび すぐ注文
・友達と 細くて長い 半田めん
・半田めん 教えたあなたに 感謝状
・秋時雨 半田の麺で ほっこりと
・もみいづる 半田めんも 色濃くに
・出汁は なに肉かきのこか 半田めん
・孫の技 フォークで得意 半田めん
・半田めん フォークですすり 孫笑顔
・何がでる きつねかたぬきか 半田めん
・友達も 夏待ってる 半田めん
・ゆでたから みんなで食べる 半田めん
・孫の好きな ちゅるちゅるは 半田めん
・好物の 小田巻き蒸しは 半田めん
・いいはんだん 選んだお歳暮 半田めん
・一年中 我が家はいつでも 半田めん
・ママ綺麗 半田めん食べて 肌つるつる
・孫くるよ 皆んなで食べよ 半田めん
・阿波踊り 見に行くたびに 半田めん
・冬将軍 おふくろの味は 半田めん
・何食べる? 今日の夕飯は 半田めん
・帰省して 親戚兄弟 半田めん
・半田めん 命をつなぐ ひとすすり
・さわやかな のどごしいちの 半田めん
・このコシは 半田めんかと 聞く子ども
・今日はコレ! 無限のレシピ 半田めん
・細い麺やで 太い麺やでと押され 夏期を繰り返す 半田めんさん
・麺つゆに 負けぬうまさの 半田めん
・アレンジが 色々出来る 半田めん
・冬到来 家族そろって 半田めん
・冬到来 体ポカポカ 半田めん
・うなるほど きょうもうまい 半田めん
・うまいづら 伊那の方言 半田めん
・ひこ5人 うどんうどんと 半田めん
・四国より ようこそ伊那の 我が家まで
・死ぬ迄に 一度行きたい 半田めん
・50年 手延べ一筋 半田めん
・半田めん 細く長くの おつきあい
・だんらんの 寒夜に漱る 小野の業
・孫帰り 笑顔でかこむ 半田めん
・おいしすぎ えがおこぼれる 半田めん
・孫の顔 数えて外す めんの束
・半田めん 今年も送ろう お歳暮に
・食がなく 半田でこえた 酷暑かな
・1年中 食品庫には 半田めん
・四季ごとに それぞれ工夫 半田めん
・夏はざる 冬は煮込みで 半田めん
・半田めん つける煮る焼く 全て良し
・リクエスト いつも決まって 半田めん
・幼児のおさなご リクエストまた 半田めん
・おめでとう 寒い冬には 半田めん
・うどん好き たどり着きたる 半田めん
・半田めん 湯気のむこうに 冬景色
・雪が降る 半田暖か うどんかな
・新米と 半田めんとか 徒競走
・冬来たる 皆んなで待ってる 半田めん
・横浜の うみたて卵と 半田めん
・やっぱりね こののど越しは 半田めん
・夏スダチ 冬はお鍋に 半田めん
・みな笑顔 食卓かこむ 半田めん
・ひまごたち なに食べようか 半田めん
・テーブルに 家族かこんで 半田めん
・ひ孫の顔 幸せ満腹 半田めん
・半田めん 食べた実家に 来るひ孫
・昼ねして 起きて食べたい 半田めん
・のどとおり えがおでみんな 半田めん
・娘から 金婚式にと 半田めん
・おかわりと 師走の夕餉 半田めん
・何食べたい? 孫の答えは ゴハンダメン!
・夫婦げんか 昼食の「半田めん」で 仲直り
・何食べる? 今日もぜったい 半田めん
・こしこしと 半田の味を たのしめる
・めんくいの 娘が好きな 半田めん
・剣道で 得意な一打 半田めん
・めんぎらい 半田めん食べて めんくらう
・夏休み ながし半田めん 腹いっぱい
・うまあひし 鳴門のわかめ 小野製麺
・のど通る 絹の衣の 半田めん
・湯気が舞う 絹の衣の 半田めん
・半田めん 出汁によく合う うまさかな
・湯気囲む 笑顔団らん 半田めん
・冷んやりと 器の雫 半田めん
・なめらかな のどごしつるつる はんだめん
・くたづつみ つるつるつるる はんだめん
・待ち時間 短く感じる 半田めん
・ストックに 無いと困るよ 半田めん
・はらへった 夜中に嫁が 半田めん
・米好きの 娘が急に うどん好き
・ダイエット がまんできずに 半田めん
・ごはんぎらいの弟も 半田めんなら パクパクと
・半田めん 和洋折衷 飽き知らず
・我が家では 季節を問わず 半田めん
・半田めん 切れたら母に 即頼む
・これなんや 普通とちゃうで麺のこし
・手作りの 出汁を透かして 半田めん
・皆笑顔 待ってましたと 半田めん
・金婚式だ 子孫曾孫で 半田めん
・湯上りの 今日は冷しの 半田めん
・これからも 友と繋がる 半田めん
・半田めん 四国巡りの 最終日
・半田めん 食べたきっかけ 米倉涼子さん
・冬来たる 二人でかこむ 半田めん
・半田めん 囲んで皆 福笑顔
・母の日に 長―い素麺 長生きしてね
・つるつると 眉山懐かし 半田麺
・大切な 贈り物には 半田麺
・一年中 ないとさみしい 半田麵
・美味しくて 阿波の感謝の 半田麺
・半田麵 すだち果汁と マッチする
・驚きの 美味しさ感動 小野製麵
・半田麵 つるつる食べて 長生きだ
・守り継ぐ 一本入魂 はや五十路
・半田めん この美味しさは 倍だめん
・何にする やっぱり今日も 半田麺
・半田麺 一度食べたら やみつきに
・半田麺 いつも在庫を 気にしてる
・半田麺 在庫切らすと 不安症
・味付けは 何でもござれ 半田麵
・広めたい もちもちつるつる 半田麺
・半田麺 ふるさと眉山を 思い出す
・半田麺 みんな喜ぶ 贈り物
・半田めん つるつると笑顔 いっぱいの孫たち
・半田めん 四国三朗 吉野川
・めんの里 半田こいしや 吉野川
・なんだこれ 半田めんだよ つるぎさん
・柳ごし 風にゆれるや 半田めん
・つるつると 和・洋・中華と 半田めん
・半田めん 鍋の季節に 大活躍
・猛暑夏 我が家の昼食 小野のそうめん
・こがらしの 夜は手延べで なべやきうどん
・嬉しいな 今夜は旨い 半田めん
・3人で 5束もゆでる 半田めん
・贈り物 半田めんと 決めており
・つるつると 夢中ですする 半田めん
・四季折々 アレンジできる 半田めん
・なに食べるぅ おわるまえに いつものめん
・50年メン食べて 後期高齢
・亡き友の 思いを絆く 半田めん
・あれ食べたい もちろんもちもち 半田めん
・やっぱこれ 全員うなずく 半田めん
・あと1束 じゃんけん本気じゃ 半田めん
・なんでない? 真剣な顔 半田めん
・小野製麺 これだこの味 父笑う
・半田めん貰って食べた人 毎度の謝辞で お代わりを
・喉ごしは なんと言っても 小野の麺
・夏の夜は、ビール、焼き鳥、半田めん
・おいしさに めぐみにかんしゃに たくみ人
・貰っても 贈ってもうれしい 麺がある
・技ありの 匠に軍配 半田めん
・半田めん 五臓六腑が 拍手する
・ご近所を 呼んで団らん 半田めん
・半田めん 五臓六腑を 豊にし
・技ありの 匠に拍手 半田めん
・夏過ぎて 冬も食する 半田めん
・「ふしめん」で 和洋中華 キッチンマジック
・ふしめんで やさいたっぷり やきうどん
・遠方の 息子がねだる 半田めん
・ちゅるちゅるや 子ども喜ぶ 半田めん
・鍋奉行 半田めんをば ずいと出し
・夏休み 子らと昼めし 半田めん
・冬なれど 麺をすするは 半田めん。
・半田めん いろいろレシピで 四季食べる
・孫来たる 流しそうめん 半田の夏
・あつい夏 さむい冬にも 半田めん
・様々なシーンでも 重宝する 半田めん
・お中元 お歳暮 何回でも欲しい 半田めん
・冷たさも 温かさも 笑顔で美味しい 半田めん
・味がわからぬ老いでも お代わりしている 半田めん
・活躍する半田めん 目・手の届く所に置き
・半田めん 私の歳も 長く引き伸ばして
・鍋のシメ 皆が喜ぶ 半田めん
・おでんにも 冷やしそうめんにも 半田めん
・半田めん 寒さの冬も 暖かで
・喉越しの 爽やかビールと 半田めん
・ツルツルは 俺の頭と 半田めん
・夏も冬も みんなニコニコ 半田めん
・半田めん 冬のギフトに 暖まる
・冬到来 家族友人とわいわい あったか半田めん
・夏休み 子ども喜ぶ のど越しに
・そうめんの コシの強さに はまります
・カレーより 家族喜ぶ 半田めん
・半田めん 匠の技を のどが知り
・うっそー のどが鳴る鳴る 半田めん
・贈り物 迷った時に 半田めん
・年末に もらって嬉し 半田めん
・ふるさとの 家族の笑顔と 半田めん
・阿波の地に 手延べうどんや 囲炉裏鍋
・便りより 四季折々の 半田めん
・カタログが 回覧板の様に回る 小野製麺
・負かしました 半田めん 今年の夏の暑さを
・鍋しめに 喉つるつると 半田めん
・ざる鍋に どれも美味しい 小野製麺
・そのセリフ 聞きたく茹でる 何この麺ヤバー!
・半田めん すするとよぎる 郷の景色
・喉を過ぎても 忘れないと 半田めん
・今日もまた 昼はうどんと 決めている
・年中 家族集えば 半田めん
・時経って 味変わらず 半田めん
・喉越しの 違いでわかる 半田めん
・何にでも 合わせて美味しい 半田めん
・半田めん 美味しくて楽しい バリエーション
・あたたかい麺と 一緒に届く文
・新年は にゅうめん食べて みんなほっこり!
・ライン鳴る 美味しかったよ 半田めん
・どうしても 食べたくなるなる 半田めん
・幸せな みんなで食べる 半田めん
・毎日の 晝の楽しみ 半田麺
・かの篁も 魅了された 半田メン
・つるつると 食べるしあわせ 半田めん
・白い素肌は小野製麺 半田男の強い腰 阿波徳島の踊り食い
・猛暑日の 酒の肴は 半田めん
・ほっこりと 湯気のむこうに 半田麺
・半田めん あの日を思う 幼き日
・喉ごしの 出会い最高 半田めん
・半田麺 喉ごしが良く コシもある
・猛暑だと 日々欲しくなる はんだ麺
・贈り物 季節問わずに 半田めん
・大鍋に 家族笑顔や 半田めん
・つくり手の 心がこもる 半田めん
・湧き水で 冷やし半田めん 笑みこぼれ
・阿波踊り 見に行く度に 半田めん
・孫えがお 皆で食べる 半田めん
・夏に冬に大活躍 毎日食べても飽きない 半田めん
・スーパーで 買えたらいな 半田麺
・半田めん あなたに出逢えて 幸せです
・のどごしは ビールよりかも 半田めん
・半田めん ローリングストックの 必需品
・こしこしと 半田の味を 楽しむる
・4世代 笑顔で囲む 半田めん
・手延べ麺 作り手のこころも いただく我が家
・半田めん 美味しいと待つ 孫の手へ
・五十年 山の恵みを 絲にこめ
・半田めん 春夏秋冬 大活躍
・家族ライン 話題振りまく 半田麺
・昼ご飯 光輝く 半田めん
・半田めん ひと口食べたら みんなにっこり
・半田めん 匠の技で 世界一
・贈る皆 笑顔あふれる 半田めん
・夏休み こどももにっこり 半田めん
・付けて良し かけて尚良し 半田めん
・半田めん 知ったきっかけ 半田さん
・半田めん コシが決め手と 孫の説く
・絶妙な この太さがいい 半田めん
・美味にひたり 半田贈るも 既に食る
・美味しいもの 季節を問わない 半田めん
・米不足 半田めんが 救世主
・うますぎる 何束茹でる? 半田めん
・お正月 ほっこり笑顔で 麺かこむ
・噛むほどに 蓮華田のごと 半田めん
・今日もまた 昼はうどんと 決めている
・お裾分け いただいてから 半田推し
・美味しさを 知って今日も 半田めん
・寄り添いは 側の婆より 半田めん
・おすそ分け 食べたママ友 リピーター
・喉越し 大名行列 半田麺
・半田めん 一度食べたら 忘れられん!
・寒い夜 温かくして 半田めん
・半田めん 茹でる時間も 待ち遠し
・蝉が鳴く 我が家の食事は 半田麺
・そうだよね。 やっぱり絶対 半田めん
・何食べる 夏冬いつも 半田麺
・帰宅後に 何はともあれ 半田麺
・いつの日も 食べたくなるよ 半田めん
・もちもちと 冬でも美味しい 半田めん
・師走きて 小野製麺で ご挨拶
・喉越しで 違いがわかる 半田めん
・あつあつで めがね曇りし 半田めん
・孫来るよ 皆で食べよ 半田めん
・半田めん アレンジ拡がり 週5日
・無くなると すぐに注文 半田めん
・何食べた 昨日も今日も 半田麺
・止まらない やめられないよ 半田めん
・半田めん 切れて不機嫌 家族たち
・ちゅる食べたい! 玄関先で 孫の声
・盆休み 一族集い 半田めん
・半田めん 孫喜びて 紙ほどく
・半田めん 大鍋出して 湯を沸かす
・今年も 半田めん食べ 年越しを
・半田めん この美味しさを 家族にも
・離れてる 家族に送る 半田めん
・やまふかき 水をつむいだ 半田麺
・うらやまし~ つるりもち肌 半田めん
・半田めん 一口啜れば 母の味
・半田めん 長持ち美味し 相棒さ
・団らんに 弾む歯ごたえ 半田めん
・美味しいな 鍋の最後に 半田めん
・昼ご飯 半田めんなら うれしいな
・半田めん 五人家族で 十人前
・おばあちゃん おひるもちゅるちゅる! はんだめん
・夏冬も 味覚の横綱 半田めん
・年越しは そばに代わって 半田めん
・「半田めん」 名前を聞いて 喉が鳴る
・冬来る 家族囲んで 「半田めん」
・にゅうめんや 家族喜ぶ 半田めん
・半田めん アレンジ無限に 朝昼晩
・冷え切った 夫婦ですする 半田めん
・寒空の 夕餉に香る 半田めん
・半田めん コタツの中で 鍋囲む
・鍋囲む 野菜たっぷり 半田めん
・寒い夜 みんなで食べる 半田めん
・非常食 なくてはならぬ 半田めん
・半田めん 春夏秋冬 膳に乗る
・えっ本気なの ごはんのうえにも 半田めん
・我が道は 太く長くて 美味しくて
・麺たぐる 気取っていたら 誤えんした
・通年化 ビールアイスに 素麺も
・人生のごと のど越しとこし 細長く
・四季とわず 味わうめんの おすそわけ
・半田めん 囲んで食べる 囲炉りかな
・ふる里は 四万十川と 半田めん
・50・50 小野製麺も 50年
・50・50 内も創立 50年
・半田めん たやすく父母を 喜ばす
・喜寿迎え ますます笑顔 半田めん
・めん極め 家族を結ぶ 半田めん
・みやげ物 うれしいと返事 半田めん
・半田めん 今日は何味 覗き見る
・入歯でも のどごしすっきり 半田めん
・寒い夜 今日も釜揚げ 半田めん
・はらペッコ ん・んと笑顔で だんまり食う
・半田めん はじめて食べた うまかった
・半田めん 春夏秋冬 おいしいよ
・霜の声 コシある太さ 懐かしむ
・半田めん 母のぬくもり なつかしむ
・冬便り 届く冊子に もぉ んまッ!
・あれそれ! 半田めんが あったでしょ!
・取り寄せに うどんとそばを 孫たちが
・麺コーナー 目当てはあれよ 半田めん
・四季つうじ 風味愉しむ 半田めん
・麺はコシ 半田めんには 癒される
・こだわりに 小野謹製の 半田めん
・半田めん 風味をまもる 手延べ技
・多数決 麺が勝って 孫の笑み
・年の瀬も みんなですする 半田めん
・今は亡き 姉より届く 丸武めん
・なつかしい 木箱入り 丸武めん
・昔 これひやむぎ?と云われた 半田めん
・ちゅるちゅると 半田めんほおばる 孫の顔
・四季問わず 笑顔あふれる 半田めん
・空腹に ポキッと生で 孫おやつ
・ウッ寒 半田めんで あったまろ
・腹へった 半田めん食べ 満腹だ
・味の良さ 求め続ける 半田めん
・初孫を 囲み賑やか 半田めん
・「半」端ない「田」舎の友も「めん」食らう(美味さ)
・夏休み いつものあれね あっ、、、在庫無し
・恩師への 吉報のともに 半田めん
・寒い冬 鍋のしめには 半田めん
・一口で 感動をよぶ 半田めん
・食べた後 喜び分つ 人思う
・食べて良し 家族の笑顔 見ても良し
・稲庭も讃岐も勝てぬ半田麺
・寒き日はつるり温か半田めん
・なつに食べ あきない旨さ 半田めん
・伯母の好物半田麺今では私も大好物
・食べてよし 贈って心 満腹だ
・ほかになし太さと張りで半田めん
・冷そうめん 何?この食感 もちつるり
・この食感 一度食べたら 忘られぬ
・もちつるり この食感は 初めてだ!
・半田めん 一度食べたら 二度三度
・飲み込みが苦手な母に半田めん
・今日もまた 無限ループの 半田めん
・半田めん 麺には麺の 意気地あり
・半田めん 送る相手に しあわせを
・半田めん 麺には麺の お役あり
・半田めん いつもみんなが 笑顔なり
・はし割りて 待つ先にある 半田麺
・皆揃い 笑顔の先の 半田麺
・食べる人 笑顔こぼれる 半田麺
・めん食いの 姉に薦める 半田めん
・半田めん 春夏秋冬 七変化
・天の川 出会いに結ばれ 半田めん
・風邪ひくと 母の温か 半田麺
・半田めん 季節を問わず 食べる日々
・鍋囲み しめはいつもの 半田めん
・我が家では 春夏秋冬 半田めん
・なにほしい? みんな即答 半田めん
・おすすめと 知人に贈れば 皆、虜
・徳島に日本一のうどんあり
・なぜないの小野製麺のふるさと納税
・夏のイメージ強いけど 年中おいしい 半田めん
・真夜中に 食べる素麺 やめられぬ
・おおザルに 箸をつっつき 笑みこぼれ
・寝静まり こっそり素麺 朝ばれる
・のどごしと こしの強さは 日本一
・小野が1とふるさと納税半田麺で知る
・寒くなり あたたまるかな 半田めん
・讃岐より上があったか半田麺
・ほっこりと 優しくおいしい 半田めん
・半田めん 一家団欒 暖まる
・いつまでも 心に残る 半田めん
・一年中レシピ楽しむ半田めん
・居酒屋のメニューに〆は半田めん
・百歳の母もひと束半田めん
・透き通る肌もつ君と半田めん
・妻激怒 仲直りには 半田麺
・宅配だ 何が届いた 半田麺
・こりゃうまい 何だこの麺 半田麺
・夕ぐれ時 ほっとひと息 半田麺
・喧嘩して 仲直りには 半田麺
・阿波一番 美味しさ逸品 小野製麺
・麺好きに たまらぬ美味しさ 小野製麺
・驚きの 美味しさ感動 小野製麺
・半田めん 贈り贈られ 笑顔満つ
・想像の 一つ上いく 小野のコシ
・なごみ顔 あちこちうれし 半田めん
・送ったよ メールそれだけ みな笑顔
・半田めん 贈る心が 華となる
・あたたかい 心で贈る 半田めん
・半田めん 食べてる笑顔は 日本一!
・麺々が 推しの素麺 半田めん
・パソコンで ググると見つかる 小野製麺
・つるるるる つるっつ つるつる 半田めん
・休日の 昼餉はうれしい 半田めん
・楽しいな 一家団欒 半田めん
・幼子が 一所懸命 半田めん
・イケメンも するりするする 半田めん
・緑陰に 白いうなじが 半田めん
・蝉しぐれ 片肌ぬいで 半田めん
・雲の峰 谷川の音 半田めん
・細長い 四角四面の 半田めん
・純白の 阿波の名産 半田めん
・暑気払い 効果てきめん 半田めん
・コシ強さ 喉越し豊かに 笑み溢る 徳島誇る 半田めん
・日頃から四季を忘れた半田めん
・幸せと 一緒に食す はんだめん
・辰年の 最後の夜は はんだめん
・団欒に笑顔が並ぶ半田めん
・団欒に欠かさぬ一品 半田めん
・絶品です 小野製麺にありがとう
・半田めん 春夏秋冬 お世話さま
・半田めん 温冷うまし 二刀流
・お礼には 年中常備の 半田めん
・差しあげて これおいしいね 半田めん
・初時雨 あったかつゆで 半田めん
・楽しさは 阿波の踊りと 半田めん
・四季通し 切らす事なく 半田麺
・癖になる のどごしすごい 小野製麺
・小野製麺 いつもの旨さ 時を越え
・現代に 継ぎ好まれし 小野製麺
・古より 今も好まれし 半田めん
・夏冬も 今も昔も 半田めん
・我おやじ 頭ツルツル 半田めん
・季節ごと 魅力ひきだす 半田めん
・半田めん 細さのどごし 超一流
・半田めん 知らぬは大損 この旨さ
・半田めん 一度食べたら やみつきに
・めん好きが うなる旨さの 半田めん
・半田めん 湯気の向こうに みな笑顔
・半田めん みんなの好きに 七変化
・半田めん 春夏秋冬 ときしらず
・くり返し 贈る まごころ 半田めん
・トランプ氏 当選祝いに 半田めん
・半田めん 五十年祝いも 舌つづみ
・半田めん だしに染まれば 旅気分
・半田めん 囲むテーブル 三世代
・半田めん 味はコシやと 孫が説く
・半田めん あると円満 夫婦仲
・初小野さん 胃袋つかまれ リピーター
・届けます 技とまごころ 小野製麺
・半田めん 食べるとほっぺ おっこちる
・めん好きの ぼくの一番 半田めん
・のど越しばつぐん 創立50周年 半田めん
ご応募いただきました皆様には改めてお礼申し上げます。
今後とも小野製麺の半田めんをよろしくお願いいたします。
営業カレンダー
ご利用ガイド
- ご自宅用のご購入はもちろんの事、複数のお届け先に商品を送ることができます。
- いつでも買い物カゴの中味が見えるので安心です。
- 贈り物としてご利用いただく場合のサービスも充実しています。
- 会員登録をすれば簡単にお買い物ができます。
- 全国一律(離島含む)税込605円(北海道・沖縄税込み1,100円)となります。1ヶ所につき10,800円以上のお買い上げで送料が無料になります。
- 当社指定便以外での配送業者をご希望のお客様は送料が異なりますのでスタッフまでお申し付けください。(※通販サイトでのご購入は連絡事項に記載をお願いします。)
- 郵便振替・代金引換・クレジット決済がご利用いただけます。
- 品質保証のもと、ご安心いただける商品製造を心がけております。
- 各種お問合せ、ご意見やご質問を承っております。
お支払い方法
郵便振替、代金引換、クレジットカード、AmazonPay、楽天ペイがご利用いただけます。
※クレジットのお支払い方法は、1回払いでのご利用が可能です。
※クレジット決済は、オンラインショップのみのご利用となります。
問い合わせ先
送料
1ヶ所にいくら送られても下記の配送料です。お届け先が複数の場合、その数だけ下記の配送料がかかります。当社指定便にてお届けいたします。
ただし、北海道・沖縄は税込1,100円です。当社指定便以外での配送業者をご希望のお客様は送料が異なりますのでスタッフまでお申し付けください。(※通販サイトでのご購入は連絡事項に記載をお願いします。)お届け先1カ所につき、10,800円以上で全国送料無料